・ZC-690とZB-690の違い
・ZC-690とZB-690のおすすめはどっちなのか
この記事では、コンビのTHE Sシリーズの「ZC-690」と「ZB-690」の違いについて比較します。
結論
ZC-690とZB-690の違いは5つあります。
![]() | ![]() | |
---|---|---|
型番 | ZC-690 | ZB-690 |
インナークッション | 頭部・座面両サイド 「やわらかクッション」 頭部・座面中央 3Dメッシュ 頭部:中央+左右(30mm) | 「もちふわクッション」 頭部・座面中央 3Dメッシュ 頭部:中央 | 頭部・座面両サイド
クッション入り ヘッドレストカバー | あり | なし |
イージーバックル | あり | なし |
タングストッパー | あり | なし |
カラー | ベージュ | グレー |
ZC-690とZB-690の共通機能一覧
![]() | ![]() | |
---|---|---|
型番 | ZC-690 | ZB-690 |
使用期間 | 参考月齢:新生児~4歳頃 後向き:身長40cm~105cmまで 前向き:身長76cmかつ月齢15ヵ月以上~105cmまで ※19kgを超えると使用不可 | |
安全性への強化① 【側面からの衝撃吸収】 | 3層サイドプロテクション | |
安全性への強化② 【高い強度・衝撃分散】 | 高い強度を持つトラス構造&衝撃を分散するクラッシャブル構造 | |
低重心・低重面設計 | 衝撃時に頭部にかかるダメージを軽減し、走行時の安定性も向上。 | |
車の固定方法 | ISOFIX固定 | |
新安全基準R129適合 | 新しい基準を採用し安全面に考慮 | |
セパレート構造 | ベースだけを車に設置し、シートを置いて設置完了 | |
サンシェード (UVカット生地・UPF50+) | メッシュ窓:なし メッシュ窓の蓋: - | |
ヘッドレスト高さ調節 | 8段階調節可能 (ヘッドにあるレバーで) | |
リクライニング調整 | 5段階調節 | |
360°回転 | あり | |
肩ベルトカバー | ニット素材/中綿なし | |
洗濯可能 | 丸洗いできる(ウレタンを除く)※詳しくは説明書 | |
サイズ(cm) (幅×奥行き×高さ) 重量 | 後向き:44×68~81×H63~74 前向き:44×67×H65~82.5 13.7kg | |
価格 | 75,900円(税込) |
カラーは現在、ZC-690はベージュのみZB-690はグレーのみの取り扱いです。

チャイルドシート固定方法の「ISOFIX固定」「新安全基準R129適合」ってなんのこと?
ISOFIX固定とは
- シートベルトを使わずに車体にチャイルドシートを固定する方法。
- 車体のISOFIXバーにチャイルドシートのコネクターを差し込むことで簡単に固定。
- 2012年7月以降に販売された乗用車にはISOFIXアンカーの装着が義務。
コンビチャイルドシート取り付け車種一覧はここ。
新安全基準R129適合とは
- 前面・後面・側面の衝撃に対応
- 後ろ向き装着の延長: 15ヶ月まで後ろ向きで乗車させることが義務付けられ、頭や首の安全性アップ。
- 身長基準: 乗り換え時期を子どもの身長で決めるため、体格にフィットしやすい。
R129適合チャイルドシートの特徴
- ISOFIX固定の採用: 安全性を高めるためにISOFIX固定を利用。
- 側面衝突対策: サイドシールドや衝撃吸収素材を使用して、側面衝突時の安全性を強化。
どんな人におすすめ?
・乗せ降ろしをさらに快適にしたい
・頭部・座面両サイドは「やわらかクッション」がいい
・価格を抑えたい
・カラーはベージュがいい

・頭部・座面両サイドは「もちふわクッション」がいい
・カラーはグレーがいい

超ポイントバック祭!
7月31日(木)23時59分まで
\楽天ポイント最大5倍/
エントリーした人だけお得に買える
Amazon人気商品タイムセール一覧
【口コミ多数で安心】
THE S ZC-690を買うならAmazonがお得!ここをタップでチェク
関連記事
よく一緒に買われているもの

4歳頃まで使用できるコンビのチャイルドシート一覧はこちら
コンビとアップリカの違いを知りたい人はこちら
ZC-690とZB-690の5つの違いを比較
ZC-690とZB-690の5つの違いについて解説します。

![]() | ![]() | |
---|---|---|
型番 | ZC-690 | ZB-690 |
インナークッション | 頭部・座面両サイド 「やわらかクッション」 頭部・座面中央 3Dメッシュ 頭部:中央+左右(厚み30mm) | 「もちふわクッション」 頭部・座面中央 3Dメッシュ 頭部:中央 | 頭部・座面両サイド
クッション入り ヘッドレストカバー | あり | なし |
イージーバックル | あり | なし |
タングストッパー | あり | なし |
カラー | ベージュ | グレー |
- インナークッションの違い(ZC-690はやわらかクッション・ZB-690はもちふわクッションを使用)
- クッション入りヘッドレストカバー(頭部を守ってくれる)
- イージーバックル(ZC-690に機能付き)
- タングストッパー(ZC-690に機能付き)
- カラーは1色展開
インナークッションの違い(ZC-690はやわらかクッション・ZB-690はもちふわクッションを使用)
ZC-690 | ZB-690 |
---|---|
頭部・座面両サイド やわらかクッション 頭部・座面中央 3Dメッシュ 頭部:中央+左右(厚さ30mm) | もちふわクッション 頭部・座面中央 3Dメッシュ 頭部:中央 | 頭部・座面両サイド
2つの違いは素材と頭部クッションのサポートです。

ZC-690の方が頭部のクッションが左右にもついていて手厚くサポートしてくれます。
頭部と座面に使われているエッグショックは、卵を落としても割れないぐらい衝撃吸収をしてくれます。
\セパレート構造で値段を抑えたい/

4歳頃まで使用できるコンビのチャイルドシート一覧はこちら
クッション入りヘッドレストカバー(頭部を守ってくれる)
両側面にクッションが追加され乗り心地を快適にしてくれます。
360°全方位をしっかり守ってくれます。
イージーバックル(ZC-690に機能付き)

イージーバックルは股ベルトが手前に倒れやすいようになっています。
かなりすんなり倒れてくれるのでとても使いやすいです。
タングストッパー(ZC-690に機能付き)
タングストッパーはタングが沈み込まないように止めてくれる機能です。
乗せ降ろしを快適にしてくれます。
\セパレート構造で値段を抑えたい/

カラーは1色展開
ZC-690 | ZB-690 |
---|---|
ベージュ | グレー |
それぞれ3色展開ですが、現在取り扱いがある色はZC-690「ベージュ」・ZB-690「グレー」のみです。
価格は楽天市場が最安値。
ZC-690の方が安く買えます!
![]() ベージュ | |
---|---|
最安値サイト | 楽天市場 |
ZC-690とZB-690の共通機能について
ZC-690とZB-690の共通機能について解説していきます。

ZC-690とZB-690の共通機能一覧
![]() | ![]() | |
---|---|---|
型番 | ZC-690 | ZB-690 |
使用期間 | 参考月齢:新生児~4歳頃 後向き:身長40cm~105cmまで 前向き:身長76cmかつ月齢15ヵ月以上~105cmまで ※19kgを超えると使用不可 | |
安全性への強化① 【側面からの衝撃吸収】 | 3層サイドプロテクション | |
安全性への強化② 【高い強度・衝撃分散】 | 高い強度を持つトラス構造&衝撃を分散するクラッシャブル構造 | |
安全性への強化③ 【低重心・低重面設計】 | 衝撃時に頭部にかかるダメージを軽減し、走行時の安定性も向上 | |
安全性への強化④ 【車の固定方法】 | ISOFIX固定 | |
安全性への強化⑤ 【新安全基準R129適合】 | 新しい基準を採用し安全面に考慮 | |
セパレート構造 | ベースだけを車に設置し、シートを置いて設置完了 | |
サンシェード (UVカット生地・UPF50+) | メッシュ窓:なし メッシュ窓の蓋: - | |
ヘッドレスト高さ調節 | 8段階調節可能 (ヘッドにあるレバーで) | |
リクライニング調整 | 5段階調節 | |
360°回転 | あり | |
肩ベルトカバー | ニット素材/中綿なし | |
洗濯可能 | 丸洗いできる(ウレタンを除く)※詳しくは説明書 | |
サイズ(cm) (幅×奥行き×高さ) 重量 | 後向き:44×68~81×H63~74 前向き:44×67×H65~82.5 13.7kg | |
価格 | 75,900円(税込) |
- 安全性の強化(衝撃への対策4つ)
- セパレート構造
- UVカット生地を使用したサンシェード
- ヘッドレスト高さを8段階に調節
- 360°回転とリクライニング5段階調整
- 肩ベルトカバー・エアスルーシステム
- 価格(サイトによって値段が違う)
安全性の強化(衝撃への対策5つと安全基準)

低重心・低重面設計に加え、3層構造であるので衝撃時に頭部にかかるダメージを軽減してくれます。
高い強度を持つトラス構造と衝撃を分散するクラッシャブル構造もあり、さらに衝撃への対策が強化されています。


ISOFIX固定方式とは
チャイルドシートを車に安全かつ簡単に固定するための国際標準規格です。

・車両に装備された専用の金具(ISOFIXアンカー)と、チャイルドシートのコネクターを接続するだけで取り付け可能。
・シートベルトを使用しないため、取り付けミスを大幅に減らせる。
・2012年7月以降に発売された乗用車には、ISOFIXアンカーの装備が義務付けられています。
ISOFIX対応のチャイルドシートを選ぶことで、より安全なドライブが可能です。
新安全基準R129適合とは
チャイルドシートの新しい安全基準です。
2023年9月1日からR129安全基準に完全移行しています。
・生後15ヶ月までは後向き装着が義務。(後向きの方が衝撃吸収に強い)
・従来の体重基準ではなく身長基準。より体格に合った選択が可能。
・ISOFIX固定方式が必須。取り付けミスを減らし安全性を向上。
・側面衝突試験が導入。側面からの衝撃に対する安全性が強化。
セパレート構造
セパレート構造で、2つに分かれるので取り付けも楽々できます。
チャイルドシートが持ち運べるのでお手入れも簡単にできます。
下の乗せ替えベースを買えば、別の車への乗せ替えが楽です。
UVカット生地を使用したサンシェード

サンシェード(日除け)はUVカットの生地が使用されています。
足元までしっかり覆ってくれるので睡眠の邪魔をせず、日差しからも守ってくれます。

とくに赤ちゃんは肌が弱いのでUVカット生地はあると嬉しいね!
\セパレート構造で値段を抑えたい/

ヘッドレスト高さを8段階に調節

背面のレバーを上に引っ張ることで高さを調節できます。
低くしたい時もレバーを上に引っ張った状態で下に押して動かします。
360°回転とリクライニング5段階調整
片手でスムーズに回転できるので子どもを抱えた状態でも操作がしやすいです。
座面後ろのレバーを引けば、リクライニングも5段階に調整できます。
肩ベルトカバー・エアスルーシステム
肩ベルトカバーはニット素材で中綿なしになっているので割と薄めのスッキリした肩ベルトになっています。
エアスルーシステムも搭載されているので3Dメッシュシートと本体に通気孔があり、汗っかきの子どもでも快適に乗れます。
\セパレート構造で値段を抑えたい/

4歳頃まで使用できるコンビのチャイルドシート一覧はこちら
価格(サイトによって値段が違う)
公式サイトでの価格表記は同じですが、実際ZC-690の方が安く買えます。
ZB-690はAmazonが最安値です。
ZC-690がおすすめな人
・乗せ降ろしをさらに快適にしたい
・頭部・座面両サイドは「やわらかクッション」がいい
・価格を抑えたい
・カラーはベージュがいい
ZB-690がおすすめな人
・頭部・座面両サイドは「もちふわクッション」がいい
・カラーはグレーがいい
ZC-690とZB-690はどちらがおすすめなの?
ZC-690とZB-690はそれぞれどんな人におすすめなのかまとめてみました。
ZC-690がおすすめな人
・乗せ降ろしをさらに快適にしたい
・頭部・座面両サイドは「やわらかクッション」がいい
・価格を抑えたい
・カラーはベージュがいい
ZB-690より機能も多く価格も楽天であれば最安値で買えるので、カラーと頭部・座面両サイドのクッションが気にならなければ、ZC-690の購入をおすすめします。

4歳頃まで使用できるコンビのチャイルドシート一覧はこちら
ZB-690がおすすめな人
・頭部・座面両サイドは「もちふわクッション」がいい
・カラーはグレーがいい
ZC-690と価格の差は1万円ほどあるので、どうしても色がグレーがいい人はZB-690の購入をおすすめします。

よく一緒に買われているもの

ZC-690とZB-690のよくある質問
ZC-690とZB-690のよくある質問をまとめてみました。
コンビのザエスはフラットにならないのですか?
リクライニングを一番寝かせてもフルフラットの状態にはなりません。
これは不具合ではなく、安全上の理由によるものです。
【理由】
- 骨格が未発達なので正面衝突に遭った際に、背中全体の広い面積で衝撃を分散して受け止められる
- 背もたれを倒して寝かせすぎると、衝撃は肩ベルトに集中してかかってしまう
コンビのシリーズのTHE Sのデメリットを教えてください
・ベルトが調節しにくい。(これは他のチャイルドシートにもよくあるデメリットです)
・シートの角度が気になる。(コンビはフラットにならない設計なので安心して使用できます)
・「THE S」シリーズも本体が大きく、重量がある。(回転式チャイルドシート全般に言えること)
THE Sシリーズの良い点を教えてください
・本体とベースを取り外しできる
5分もかからず、簡単にできる。説明書に正しくつけられているかのチェック項目も書いてあるのでわかりやすい。
・回転やリクライニングなどが簡単にでき、ストレスフリー。
・サンシェードがUVカット加工。
コンビのザエスはガタガタするように感じます。取り付け方が間違っていますか?
構造上シートにある程度のゆとりがあるので、ベースに正しく取り付けていてもカタカタとした音が発生します。
使用上の問題はありません。
\セパレート構造で値段を抑えたい/

4歳頃まで使用できるコンビのチャイルドシート一覧はこちら
ZC-690とZB-690の違いは5つ!コンビのTHESシリーズを徹底比較のまとめ
ZC-690とZB-690の違いは5つありました。

![]() | ![]() | |
---|---|---|
型番 | ZC-690 | ZB-690 |
インナークッション | 頭部・座面両サイド 「やわらかクッション」 頭部・座面中央 3Dメッシュ 頭部:中央+左右(厚さ30mm) | 「もちふわクッション」 頭部・座面中央 3Dメッシュ 頭部:中央 | 頭部・座面両サイド
クッション入り ヘッドレストカバー | あり | なし |
イージーバックル | あり | なし |
タングストッパー | あり | なし |
カラー | ベージュ | グレー |
ZC-690とZB-690の共通機能を見る
![]() | ![]() | |
---|---|---|
型番 | ZC-690 | ZB-690 |
使用期間 | 参考月齢:新生児~4歳頃 後向き:身長40cm~105cmまで 前向き:身長76cmかつ月齢15ヵ月以上~105cmまで ※19kgを超えると使用不可 | |
安全性への強化① 【側面からの衝撃吸収】 | 3層サイドプロテクション | |
安全性への強化② 【高い強度・衝撃分散】 | 高い強度を持つトラス構造&衝撃を分散するクラッシャブル構造 | |
低重心・低重面設計 | 衝撃時に頭部にかかるダメージを軽減し、走行時の安定性も向上。 | |
車の固定方法 | ISOFIX固定 | |
新安全基準R129適合 | 新しい基準を採用し安全面に考慮 | |
セパレート構造 | ベースだけを車に設置し、シートを置いて設置完了 | |
サンシェード (UVカット生地・UPF50+) | メッシュ窓:なし メッシュ窓の蓋: - | |
ヘッドレスト高さ調節 | 8段階調節可能 (ヘッドにあるレバーで) | |
リクライニング調整 | 5段階調節 | |
360°回転 | あり | |
肩ベルトカバー | ニット素材/中綿なし | |
洗濯可能 | 丸洗いできる(ウレタンを除く)※詳しくは説明書 | |
サイズ(cm) (幅×奥行き×高さ) 重量 | 後向き:44×68~81×H63~74 前向き:44×67×H65~82.5 13.7kg | |
価格 | 75,900円(税込) |
ZC-690がおすすめな人
・乗せ降ろしをさらに快適にしたい
・頭部・座面両サイドは「やわらかクッション」がいい
・価格を抑えたい
・カラーはベージュがいい
\セパレート構造で値段を抑えたい/

ZB-690がおすすめな人
・頭部・座面両サイドは「もちふわクッション」がいい
・カラーはグレーがいい
\両サイドのクッションで乗り心地快適/

4歳頃まで使用できるコンビのチャイルドシート一覧はこちら
よく一緒に買われているもの
